※ 一月半遊んだ内容と今回作った装備のクラフト手順を書き残しておきたかったので結構長編です。
クラフト手順に関してはクラフト初心者の方にも参考になるかもしれません。
さて、今回のイベントでは実に7年弱振りにソフトコアで普通に遊びました。
いつもならハードコア用にビルドを考えて、そのビルドに遠くない形でのんびり育成しながら最低限ビルドの形にできる装備が集まってから一気にリスペックする流れだったんだけど、イベントが始まる前に余り時間が取れなくて少しビルドを考えただけで形になっていなかったことや、どの位イベントを遊ぶかとか、それなりに遊ぶとしたらチャレンジ36までやるかどうかとか、定かではなかったこともあって、とりあえずソフトコアでLv80の報酬までやって、それから考えることにしました。
ビルドはTwitch配信者のBenがパワーサイフォンマインを育成からエンドゲームまで詳細に書いてくれていたので使わせてもらうことにしました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rjS1KoyKwjUTbS7UElLsGbO0QqkH-1MU5qkCiDt0SZk/edit?gid=0#gid=0
Act中はドエドレ籠手だけ買って他は拾った装備で適当に終わらせました。特別のんびりやってたつもりもなかったし、時間が掛かってた感じもしてなかったんだけど、キタバを倒した時に時間を見たら15時間くらい掛かってたような?w
マップ入りする前にフラット雷ダメージのエッセンス(Deafening Essence of Wrath)を買ってきて簡単にワンドをクラフトして、クラフトベンチでレジ調整したら準備おk!
マップ入りしてしまえばLv80はあっという間でPFマインの感触的に悪くなかったので、結局そのままずるずる遊ぶことになりました。
黄色マップに入る頃にAltを使って鎧をマジックからクラフトして5Lに、ベルトを拾ったスティジアンバイスに変えて、Unnaturalを買ったくらいでほとんどの装備はマップ入りした時のまま気が付けばLv95まで上がっててT16と石2個取るところまで頑張った。
んじゃあそれまで何にお金使ってたの?っていうと、小銭が入っちゃ雷ダメージエッセンスを買ってひたすらシェイパーワンドに使ってました。
上の形にできるワンドは当時最安でも20dくらいしたので自分で作ろうと頑張っていた訳です。
石2個までは何とかなったけど、今のままだとウバエルとマーベンは100パー倒せそうにないのでフレにヘルプして貰いました。
石が4つ揃ってファームの方向性をアビスに決めてアイドルを揃えはじめたタイミングで上画像のワンドが完成。マルチクラフト込みでも10d掛かってないくらいでできたと思う。ワンドと並行してハーベストクラフト等でクラフトしていたES防具と併せてここでCI型にリスペックしました。PoBのデータを残していなかったけど、一気に火力が3倍程度、EHPも2倍くらいになってファームが凄く快適に!!
ほぼ死ななくなったのもあって、あっという間にLv98まで上がって、もう少し装備を調整したのが以下。
ここまでの主な買い物はUnnatural(1d)、アミュ(50c+アノイント代)、レア盾(2d)、WE(3d)、レジリング(20c)、CBジュエル(2d)、Bleedアビスジュエル(1d)以外はクラフトとドロップ品。ベルトは1番安いインフルEXを使ってハーベストベンチでエルダーに変換、intエッセンス(Deafening Essence of Spite)で捏ねて5dくらいのコストだったと思うけど、自前でクラフトした物、買った物と全部合わせても25d掛かってないくらいなので、ここまでは結構格安にできたと思います。
正直キャラの強さ的にはこの辺りで結構満足してて、ここからLv100やチャレンジ36までやることを考えたらより脳死でできるファームがいいなって考えていました。
そんな折、ディスコードの画面共有で見せて貰っていたアルターファームが良さそうだってんで、話しを聞いてみたらお古のアイドルをくれたので足りない分を買い足して始めてみました。やっぱりこっちの方が自分には合っててファームが捗りました。
あ、勿論貰ったアイドルの対価は払うって言ったんだけど、「そんくれぇただでくれてやるよ!」って器の大きさを見せ付けられましたm(,_,)m 感謝感謝・・・
アイドルに求めるMODはこんな感じ。これにコスモスも入れてアルターMODを強化しました。
スカラベはこんな感じで、どのスカラベも1cで3~5個大量に買えてとてもリーズナブル!
今回のアルターファームはシーリングインフルのMobを出来るだけ増やして、マップを高速周回しながらエンバーとT17マップを沢山出そうっていうファーム。
価格は時期や時間でまちまちだったけど、エンバーはレッサーで13~15個で10c、グレーターは75~90個で1d、グランドは10~13個で1dくらいでした。T17(Abominetion)は1個0.6~0.7dで、Searing Exarchの入場券は終盤では1個1.5dでも即売れ。マップ周回速度がそれなりに早いのでいい収入になりました。これらに加えて売りタブに適当に放り込んだアイドルがたまに大当たりだったりと、主な収入源はこんな感じでした。(売り上げのSSは時系列を無視してます)
グランドシャワー気持ちえぇ・・・このマップだけでグランド69個!
グランドエンバーが1番の稼ぎ頭
おいしい。拾うのが面倒なくらい落ちることもしばしば・・・
T17&エンバー以外も
アボミも安定財源
最安出荷でも3回パワーを持ち帰ってくれた!
18dアイドル!
今回1番高く売れたアイドルは35d!!
しばらくよだれ垂れ流しでファームしていたら突然「今いくらあるの?」って言われて倉庫の中身を全部見せたら、アイテム売ればもうちょっとでマゲブラ買えるじゃんって・・・上にも書いた通りキャラ的に割と満足してたので積極的にアイテムを売ってなかったんだけど、結構貯め込んでいたらしい?です・・・
ってことで、
実はマゲブラ初購入w
過去リーグではHCで満足するまで遊んで、欲しいチャレンジ報酬があるリーグではSCで装備を借りてチャレンジだけを消化しに行った時にマゲブラを使ったことがあった程度。(HCでマゲブラ購入なんて考えたこともない)
ここから装備更新するのは一気にお金が掛かるようになるし、お金を掛けてもお化けDPSビルドになる訳でもないのが分かっていたので、マゲブラ購入を機にビルドを考え直すか迷ったんだけど、正直この段階で考え直すのは面倒だったしプレイフィール的には普通に楽しかったので、結局このままチャレンジを消化しつつ装備更新していくことにしました。
以下、更新した順にクラフトした装備は細かく過程のSSを撮っていないのでクラフト手順と完成品のSSだけ。
※ 接頭語(プレフィックス)を「P」、接尾語(サフィックス)を「S」と省略して書きます。
手始めに更新したのはアミュで、レアSimplex Amuletの完成品は300dとかMirrorとか無理ゲーなので、+1呪いの付いたMarylene's Fallacyを9dで購入。更にコラプトアノイントで4.5d、更にTainted Catalyst5d分でトータルコスト18.5d程度。
次はリングのクラフトでトータルコスト25d程度。 + Kalandra's Touch(3.5d)
シンセのPC付きのは高すぎて無理(ベースだけで数百d?)。できればHelical Ringを使いたかったけど、それでもベースが高かった(35d~40d。マゲブラ買った直後ですっからかん)のと、リングにall Attributeも必須だったので手頃な価格のall AttributeがフラクチャーされたCogwork Ringにしました。
①T1intが付くまでクリマルチエッセンス(Deafening Essence of Scorn)で回す(P1空き、SゴミMOD付きで妥協)
②ビーストクラフトでSuffixes Cannot Be Changed(Wild Bristle Matron)を付ける
③スコーリング(プレフィックスの掃除)
④再度ビーストでSuffixes Cannot Be Changedを付ける
⑤Veiled Orb(P1空き)
⑥クラフトベンチでマナを付ける(unveil時のマナMOD系が付くのを除外)
⑦unveil → フラットダメージ(氷&雷)
⑧クラフトベンチでコスト減を付けて完成
続いてサクレ。シンセのPC付きのベースを検索したら、10dで安ぅぅぅぅぅい!って飛びついた。買った後でなんかES弱くね?って良く見てみたらリッチサクレじゃねぇじゃにーか!
はい、気を取り直して見直してみたらリッチサクレベースのPC付きはやっぱり高くて手が届きそうにないのでMoonlit Circletベースを30dで購入。トータルコスト50d掛かってないくらい(間違いサクレ代込み!)。
①T1ES%が付くまでフラットESエッセンス(Deafening Essence of Woe)で回してP1空き&S1空きorS2空きにする
②クラフトベンチでP1空き&Sが埋まった状態でPrefixes Cannot Be Changedが付けた状態にする(S2空きの場合はマルチクラフトを付けてからプレキャン)
③ハーベストクラフトでDefenceのAdd/Removeすると確定でPの何かしらの複合ESMODが付く(運良く1/12で最強の複合MODを引けた!)
④スコーリング(サフィックスの掃除)
⑤マルチクラフトでIntとマインスロースピードを付けて完成
出来合いのワンドを55dで購入。マルチクラフトの付け直し5回でトータル65d。※後述
ルーンクラフトでフラット雷ダメージを追加。
10d以下で作ったお古のワンドは時期もあってか30dで売れていきました。
盾もシンセのPC付きだと高額&クラフトが厳しそうだったので断念。PC無しの出来合いの物を50dで購入。
ここらでLv100。多少お金はあるけど欲しいアイテムがオフラインで買えなくてLv100までにアイテム更新が間に合わなかった・・・
鎧を40dで購入。実はフラットES&EVはT2なんだけどエンチャが最強なので値段も考えるとこれでいいかなって。
鎧は高ES&EV+T1intにS空きが必須で残りのS1枠を何にするのか迷ってた。サプレス付きは高いからどうしようかと思ってたけど、Dexの数値が良いマゲブラを買っていたお陰で鎧にも高Dex付きならMagebaneのサプレスでギリギリ足りるし、DexによるAccuracy増加でパッシブのFusilladeを外してもHit Chanceを維持出来る。浮いたポイントで火力3%アップ!
籠手はベースを17dで購入。オーバークオリティじゃないベースを買っちゃったけど、まあいいかwトータルコストは40d程度。
もう2つ同じようなアビスジュエルが欲しかったんだけど、他は20dとか30dでかなりお高い。フラットダメージ2つのアビスジュエルだと5d程度で売ってたんだけど、これなら下のような3MODの普通のジュエル方がちょっと強くて値段も1dだったのでこっちでいいじゃんって。
①~③まではサクレと同じ手順。③のハーベストクラフトではハズレのフラットES+マナの複合が付いた・・・
④レッサーイタオイコルを1回使って青インフルが強い状態にする(エルドリッチカオスでSのみがリロールされる)
⑤T1intが付くまでエルドリッチカオスをスパム。SがフラクチャーMODのみの場合はEX1回(EXの方がエルドリッチカオスより安いため)。
※T1intが付いた時点でS空きなら好みのクラフトMODが付けられる。
今回は半端なレジが付いた。レジは足りてるけどアルターデバフのレジ下げがあるので無駄にはならないからおk!
⑥グランドイタオイコルで指定なしのPierceが付くまでスパム(グランドとOrb of Conflictの値段によってはレッサーやグレーターから上げていく。より安くすむ方で!)
⑦エクセプショナルシーリングエンバーで赤インフルを強くする(青T4、赤T3の状態)
⑧Pierce(青)がT3に上がるまでOrb of Conflictを使う(ティアーが低い方が上がりやすい)
⑨再度エクセプショナルシーリングエンバーを使う(青T3、赤T3の状態。勝率50%)
⑩Pierce(青)がT2に上がるまで⑦~⑨を繰り返す(T2でPierce2回。T1も変わらないのでT2でおk)
⑪好みのティアーのシーリングエンバーMODを付けて完成
籠手が出来てESが増えてPierceが2回になったのでパッシブのPierceノードが切れるようになった。ES&EVノードと他を少し削ってクラスタージュエル(4d)を導入。
更にアビスソケットが増えて今後更に靴にもアビスソケットが増えることを考えたら強いアビスジュエルも欲しいよねってことで、T1のフラット雷ダメージ2つとクリマルチ、更にフラットエレダメージ付きのアビスジュエルを各9d~10dで3つ購入。3つとも同じ人が同じようなMODで販売してたので恐らくキャラを解体したのでしょう。
最後の更新は靴。靴はベースが高かった(35d)けど最後の更新だし多少お高くてもまあいいかって(購入時点でオーバークオリティなしでも30d~)。
クラフト時にちょっと勘違いがあってPにフラットES、ES%の2MODにしてから1度Sを掃除(SはフラクチャーアビスソケットのS1状態)。マルチクラフト→プレキャンと付けてSが埋まってる状態からのVeiled OrbでPに確定Veiledだと思ってたらマルチクラフトが消えてSにVeiledが付いた。Veiled OrbはAdd/RemoveじゃなくってRemove/Addだったみたい。今回のようにPにES2MODとVeiledのMSを付けて先にPを完成させたい場合にはマルチクラフトはいらなくって、プレキャンだけを付けてVeiled Orbで結局VeiledMODがPに付くかSに付くか1/2のギャンブルになるってこと。今回はプレキャンが残っていたので、そのままスコーリングでSを掃除、もう1回プレキャン付けてVeiled OrbでPにMSが付いたので良かった(Veiled2回)。もしPにMS以外のVeiledMODが付いたらエッセンスでES2MOD付けるところからやり直しが濃厚だった。Pが出来てからのエルドリッチカオスのスパムも籠手と同じく10d分くらいでT1intが付いたのでトータルコストは70dくらい。エルドリッチMODのティアーは最低限で十分なので上げてない(もう疲れたよ・・・)
同程度の出来合いの靴は買ったら90d以上だったので、買うよりは安く済ませることができました。
上の説明でほぼクラフト手順になってるけど一応書き出すと
①T1ES%が付くまでフラットESエッセンス(Deafening Essence of Woe)で回してP1空き&S1空きorS2空きにする
(Sが埋まってる場合はイタオイコルで青を強くしてからのエルドリッチアナルで確定S空きに)
②クラフトベンチでプレキャンを付ける
③Veiled Orbを使う → Unveile → MSが付くまで。
③の失敗その1:VeildMODがSに付く → イタオイコルで赤インフルより青が強い状態でエルドリッチアナルでSの掃除 → ②へ
③の失敗その2:PにVeildMODが付くもMSが付かなかった → シーリングイコルで赤インフルが強い状態にしてエルドリッチアナルでVeildMODが消えることを願う(1/3) → もしVeildMODが消せたら②へ、ESMODが消えたら①からやり直し
④③でPが完成したらイタオイコルで青インフルが強い状態にしてT1intが付くまでエルドリッチカオス(SにフラクチャーMODのみだった場合はEX)
⑤Sに空きがある場合は好みのクラフトベンチを付ける
⑥好みのエルドリッチMODを付ける(エルドリッチMODのティアーを上げたい時は籠手の手順⑦以降を参考に)
更に目標DPS達成の為にコスパの悪い割高Gemを購入。
最終的なキャラのPoBはこんな感じ。
因みに表記DPSにReturning Projectilesのダメージは含まれていません。普通のProjectileなら40%moreとして含めるんだけど、投げた3つのマインから発射されたProjectileがどこに飛んでリターンしているのか見てても良く分からなかったので・・・3つのマインのProjectileがちゃんとリターンしてヒットするなら42mってことになる。でもショックエフェクトを最大ギリギリに設定しているので、この数値までDPSが届くことはほとんどないと思います。
とりあえず目標だったPoBの表記DPS30mとES10kが達成できて良かったです!
ただまあ、分かっていたことだけど見ての通りSC基準だと掛けたお金の割に相当コスパの悪いビルドだったんだろうなと・・・
話しはチャレンジに戻ってLv100になってからアイテム完成まで数日程度だったけど、その間もチャレンジは進めていました。
デスペナの枷から解放されて、DPSが20mを超えてきたら流石にどんなにゲームが下手でもUberボスもゴリ押し可能なようで・・・
ゲームが下手ってどれだけ下手かというと、UberSirusのフェーズ移行中にDoT渦の隙間を通ろうとしてもちゃんと隙間を歩けず渦の外円に触れて死んでしまう程に下手っピです!他にウバウバエルダーでもプレイヤースキルの問題で1回死んだ。。
そんなこんなで最後に残ったアトラスランナー200回コンプも終わって無事チャレンジ36達成です!!
んで、イベント卒業前に1度は50m出荷をしておきたいよねってことで、これまでに貯め込んだ物資を突っ込んで・・・
Mirror Shard2個とPower Rune7個で勝利だったみたいです。
ってことで、残ったお金で足りないルーンを買い集めて・・・
最後のおまけにお化けも付けられました。武器のトータルコストは100d超えに・・・
終わりが見えた最後の数日は禄に換金していなかったので貯まったアイテムを売れば100d以上にはなるだろうし、記念Mirrorを買うまで頑張るかちょっと悩んだんだけど、この時点でPoE2 0.2のお披露目2日前だったので、もういっかってことでイベントリーグの卒業と相成りました。
数年振りに普通に遊んだSCはトレードのやり取りがほんと盛んでちゃんと稼げば稼ぎ易い環境なんだって当たり前の事実を改めて実感させられました。
本稿を書いてる今はPoE2DohT発表後なわけだけど、わくわくと不安と語りたいことが結構あるんだけど、書く時間が取れるかどうか分からない・・・もし書く時間が取れたならまたグダグダと書こうと思うので、その時はまたお付き合いいただけたらと思います。
以上。
WEが1modなんだけど?
返信削除見つかっちゃった >∀<
削除頭の中はもうPoE2でいっぱいなんだが?