今回は前半はリアルでの出来事、後半は新リーグのビルドの話しを書きます。
※ ビルド考察をちょこっと修正。
[Day -1(スタート前日)]
リーグスタート前日になって急遽、リーグ初日の土曜日に大学生の甥っ子(兄の長男)と飯に行くことになった。
元々日曜には妹が去年生まれた9カ月の甥っ子と、この春から小学生になる上の子を連れて遊びに来ることが決まっていたので土日はほとんど新リーグを遊べないことが確定した。(遊びに来ている間PCを上の子にマイクラで占有される為。更に夜は送りがてらに外で夕食に行く為)
それならそれでPoE2DBで解析データを見ながらゆっくりビルドを考えればいいかって割り切って、ビルドを考えたり、事前情報を漁っていたら・・・
間の悪いことに愛用していたマウスの左クリックのチャタリングが再発した。過去にクリックのチャタリングが発生した時には中を開けてつまようじでスイッチをぐりぐりしたら直ったので同じようにぐりぐりしたら状態が悪化したw
明日は飯を食いに新宿に行くからヨドバシカメラかビッグカメラでマウスを見てくるかー。
[Day 1(スタート初日)]
甥っ子と飯食べて・・・
その後、ヨドバシカメラとビッグカメラどっちも見たけど買おうと思えるマウスが売ってませんでした。
というのも、あたしは左利きで左手マウス。過去に右手でマウスを持つ練習をしてみたけど、どうしても慣れなかった・・・現在使っているマウスは安いロジクールの左右対称多ボタンマウス「G300s」。きっかけは時期を細かく覚えていないけどPoE1のver1.xの頃で、当時流行っていたポイズンブレードフォールマインで起動ボタンをキーボードで押せなかったので多ボタンマウスで起動させるのが目的でした。
このG300sは数年前に製造終了していて代替品が一向に販売されていません。店で色んなマウスを見てみたけど、辛うじてG300sに近い多ボタン配置のマウスが1つあったんだけど、知らないメーカーな上に値段も高くて買う気になれなかった。
ってな訳でG300sの中のスイッチをamazon(新クラスの方ではない)で注文!こんなものまでamazonで売っててビックリw
[Day2]
翌日曜日、パスタが好きなガキ共にパスタを振舞ったり、
夕方、妹達を送りがてらに桜が見れるコースを通ってご飯を食べに行って、
戻ってきた時にはスイッチが届いていたので、始めて電子部品の交換をしてみました。スイッチの型番だけを入力して急いで注文したからamazonお勧めの商品をポチってしまったけど、元々付いていたスイッチとは別のメーカーのスイッチだったみたいで、少しスイッチが硬い感じだけど問題なく動くからまあいいかってことで。更にマウスのケーブルが微妙に断線しているのか、マウス側のケーブルの付け根付近を激しく動かすとたまにマウスの送電が止まることがあったので、これを機にケーブルの根本を10cm程度切って直しました。
ついでに新リーグで使うかもしれないコントローラーの断線も修理。これもマウスのケーブルと同様にコントローラー側の付け根付近の断線で、またに送電が止まる程度の微妙な壊れ方で、普段コントローラーを使うことがほとんどないので放置していました。しかし、コントローラーの断線はマウスの断線と違って根本付近のケーブルに付いている小さな部品が何なのか、以前調べた時に分からなかったってことがあります。
今回改めてYouTubeで修理動画を探してみたところ、この小さな部品が付いていない別のケーブルを繋げて修理している動画がありました。この部品が無くても問題ないことが分かったので、その部品を含む根元から20cm程度切断してそのままコントローラーの基盤にはんだ付けし直してみました。
下手だけど、ちゃんとはんだ付け出来てるっぽい
ケーブルを基盤に付ける前にこの部品を分解してみたら中にケーブルを通すだけの磁石の円柱が入ってました。多分ヘッドセットのノイズを低減するための部品だったのでしょう。このコントローラーにヘッドセットを刺すことはないし、この部品の重さでケーブルがグネグネして断線の切っ掛けになっていただろうことから、この部品の取り付けはしていません。
というのは冗談で敢えて付けてません。付けていなくても動作に問題がないこと、振動が邪魔でゲームでは常にオフにしていたので無駄に重いこのパーツは外しました。
無事にマウスとコントローラーの修理はできたけど、新リーグで遊ぶビルドが決まっていないので考えます。以下、やっとPoE2の話し・・・
[ビルド]
リーグのトレーラービデオで最初に目に付いたのはライトニングスピアでD2のジャベアマが作れるじゃんって。他にも出血を爆発させたり面白そうなギミックや、100を超えるユニークとサポジェムの追加ということでワクワクしていました(特に沢山のユニークの追加)。でもライトニングスピアとかきっと皆んなやるよなーって持前の天邪鬼を発揮していたら、ビデオの途中で既存のスキルだけどボーンストームのシーンが目に入りました。気になったので動画を探してみたら割と強そう。物理スペルはベースクリティカルが15%なのでCoCとの親和性が高そうだったので、これをベースに新クラスで何かできないかなーと。スキルの詳細を理解していないまま先にパッチノートで書かれていた内容を見ていたので、これ結構バフされてるんじゃね?って思っていたら・・・
解析データが出て、ダメージを見るとベースダメージが2/3(33.333...%減)に、追加ダメージ部分がimpereに置き換わってダメージ的には10%減といった具合に結局ボーンストームも結構なナーフをされてました。。
ただまあ、他のスペルに比べたらまだマシじゃないか?ってことで路線は継続。次は以下を決めていきます。
・ スケールさせる方法とアセンダンシー
ボーンストームが物理なので物理から派生させるスケールは出血か毒。新クラスと絡めるなら出血ならリチュアリスト、毒ならリッチ。
出血はPoE2では全くの無知。出血爆発は楽しそうだけど、よく見たらアタック限定っぽい。リチュアリストの3個目のリングスロットとか、リングとアミュのMODを25%アップとか間違いなく強いんだけど、リーグスタートのゼロ資産だと大変そうだよなーとか。
毒に関してもPoE2では知識がないので良く分からん。PoE1だったらボーンストームのヒット数で毒スタック貯め易そうなのに・・
・リッチは「魂なき体」&「永遠の命」+「アッツィリの軽蔑(ナーフされたけど)」の防御性能や、ブラッドマジックでコスト踏み倒しとか色々できそう感。「死体術の回路」のアンホーリーマイトはどんなダメージでも30%の追加カオスダメなので一応汎用性がある。
・ CoCのメインダメージで何を選ぶ?
まずダメージとは別にCoCの1ソケットはスナイパーの呪印が確定。パッシブの「レゾナンス」でFCをPCに変換しておくとボーンストームがPCを消費して爆発。追加のAoEとクリティカルのエネルギーを更に稼げて火力アップ&CoCの回転が更に良くなる。
1つずつ見てみると、
ボーンケージは物理スペルの中ではダメージが高くて足止め効果もある。だけど如何せん自分を中心に発動するので範囲が狭い。接敵を許したくないPoE2では致命的よねぇ・・・
アンアースはダメージは低いけど死体からボーンコンストラクトっていう骨の蠍みたいなのが発生して盾に使えそうかな?更に新サポジェムの「忠誠」を刺しておけば10%のダメージ低減になって本体の防御にも役に立つ。
ヘックスブラストは一応ベースダメージが上がったけど、仕様変更で絶望的に使いにくくなった。呪いの効果時間の半分を切ったら使えるようになるってことで、パッシブに計32%の持続時間減少(reduce)ノードが2カ所とサポジェム「急進」で30%持続時間低下(less)が取れるので全部取れば呪いの時間を恐らく1秒以下にできて、ボーンストームのチャネリング時間を考えたら一応連発できそうではある。ただ、パッシブポイント的にかなり辛いのがねぇ・・・
ってことで考えがまとまらんw
リッチスタートでいいかと思っているんだけど、物理とカオスのハイブリってPoE2では考えるの難しいね。。
マップ入りするくらいまでのイメージとして、クリティカルとキャストスピードとESだけを取った以下のようなパッシブでCoC型に。
とりあえずCoCにアンアースを組み込む形にして安価な「闇の冒涜者」をオフハンドに持てばスピリットが100増えて、CoCをメイン火力とユーティリティの2段構えにできてアンアースの骨蠍でカオスダメージも盛れるかなと。(アンデッドミニオンに骨蠍も含まれるのか謎だけど)ミニオンパクトも繋げば更にmore30%ダメージ!
後、キャラが弱い内は「ブッシュワック」で足止めするのもあり。
その後はその時になったらまた考えよう思ってます。
良い案やヒントがある方はコメントで教えて下さい!!
[おまけ]
もしダメージソースにヘックスブラストなり、カオススペルをメインにした場合、新しい?ギミックの「ボラティリティ」が面白いかなーと。
デメリットのスタック毎にフラット物理ダメージ100を喰らうのがかなりエグイから何かしら対策する必要があるけど、効果時間中カオスダメージバフのスタックが増え続けるのだとしたら結構強い。
サポジェムでボラティリティが絡むのは以下の3種。
テストしてみないと分からないけど、もし組み込めるなら組み込みたい。
[Day 3]
っちゅーことで、いざスタートだ!(やっとw)
これまでの通り、日記を書くことはないだろうけど、ビルドが形になったら紹介記事を書くと思うのでよろしくお願いします。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿