2025年9月17日

[PoE2/0.3] 安価ではじめる楽しい殴りデッドアイ(SC)



世にあるビルド紹介の動画やブログは高額装備やお高いリネージュサポートとかを当たり前のように使ってて、こんないい装備ならそりゃあ強いよねってのが多過ぎる!

ってな訳で、リーグが始まって2週間半が経ち、もうほとんど需要がなさそうではありますが、これから始める人や初心者、貧乏人向けのバジェットビルドを紹介します。今ではほぼメタになっているスタッガリングパームとテンペストフラリィを使ったビルドになります。


最初に現在あたしが遊んでいるバジェットビルドを紹介してから、育成中期(Lv80位~)のPoBも貼ります。Act中や育成初期は調べれば沢山ガイドがあるのでそちらを参考にしてください。

今からなら恐らく総額3~5d(神)もあれば十分形にできるかな?アトラスパッシブの左下奥にあるストロングボックスをカレンシー箱にする確率を上げるやつを取ってT1マップでアビスをメインに高速周回すれば5d程度は余り時間がかからずに貯まると思います。(今ならなんと!光のお告げ1個で2.8dくらいになるっぽい)
光のお告げにドロップ制限はない

コストなりでOPレベルではありませんが、盛りすぎてない程度のT15Mapなら普通に回せると思うので、それで稼いで装備のアップグレードなり別ビルドの予算に回すなりできると思います。


今回はバジェットビルドの紹介なので、ここからお金をかければ伸びしろが大きいです。本稿を以ってバジェットに拘る必要が無くなって、今後どのように変化させるか色々考えているので発展形ビルドはまた次回。


[バジェットビルドの完成形(Lv90+)]
レベルが低い内はESとかASorダメージを少し削る

※動画ではウィンドダンサーにエイリスの鐘を刺していて敵からヒットされることでPC(パワーチャージ)を自動的に得られるようにしてあるけど、チャユラの手にエイリスの鐘を刺して欲しい時にPCを得る方法もある。ここは好み。また、フォーリングサンダーにライトニングアチューンメントを刺してたけど元素ダメージ集中の方が普通に強いね。

戦い方:
マップに入ったらテンペストフラリィ空撃ちで前に進みながら「追い風」を貯めておく→敵が見えたらスタッガリングパームで殴ってスタンさせてバフを得る→テンペストフラリィ空撃ちで突進→レアや硬いMobにはチャユラの手(更に硬そうならマントラオブデストラクションからのフォーリングサンダー)→スタッガリングパームのバフが切れないように敵のパック毎に1、2発スタッガリングパームで殴る。
マップボスはテンペストフラリィでコンボを貯めて、チャユラの手→マントラオブデストラクション→フォーリングサンダーでフィニッシュ。※ フォーリングサンダーを撃つ前にちゃんとPCがあることを確認する
ピナクルボスは武器セット2にしてテンペストフラリィに刺してあるリグワルドの獰猛を手慣れたコンボに刺し換えてマップボスと同じ要領で少なくともMaxPC*10以上のコンボを貯めてから、チャユラの手→マントラオブデストラクション→フォーリングサンダー。

フォーリングサンダーは1度使うとクリティカル蓄積によって8秒待たないと100%クリティカルにならないので、マップボスでもピナクルボスでも出来れば1撃で倒したい。何コンボ貯めれば1撃で倒せるかはその時のキャラ次第なので感覚を掴んでください。


ユニークジュエルでちょっと高価な「虚空より来る」を採用しているけど、これは無くていいです。飛び地の3pでアタックダメージ75%を稼いでいるけど、この3pを「盲目にする一撃」ノードでアタックダメージ44%+任意のジュエルで問題ないです。

後、アミュのアノイントにお高めのインスタントリーチを付けてみたものの、正直ほとんど効果を感じない。エッセンシアでESリーチに変換してると意味がないとかないよね?勿体なくてとりあえずそのまま使ってるけど、これなら別のアノイントの方がいいと思う。


因みに皆さんご存知の通り今期のクラフトはとても強いです。兜、鎧、靴、アミュ、レジリング(右側)は適当に拾ったノーマルやマジックからクラフトしたやつで、個々のアイテム単品で見たらクラフトコストは20ex以下でした。


[このビルドの気に入ってるところ]
・ 上動画のマップみたいにやたらと引っ掛かりやすいマップはちょっと煩わしいけど、空間が広めのマップはほんと快適に回せて気持ちがいい。
・ レアに対して(特にアビス)火力不足感があるけど耐久力もそこそこあってコスパのいいビルドになってると思う。ボス火力はコンボ数の調整で割とどうにでもなる。
・ フォーリングサンダーに刺してる電撃薬品がマナフラスコのMaxチャージが125あるとダメージ+75%とかマジで狂ってるw
・ チャージレギュレーションがスピリット30で使えるスキルとしてはかなり強いと思う。このビルドでは3種のチャージを獲得できてフルに活かせるのが凄く気に入ってる。


[育成中期(Lv80位~)]

PoB中の装備のサフィックスは埋めていないので最低限3色レジをMaxにして残りの枠で足りてなければアトリビュート、出来れば混沌レジも稼ぎましょう。この程度の装備なら1dかからずに揃いそう。また、このPoBの内容よりも酷い手探り状態でも一気にT15まで進めたので問題なくレベリングできるはず。
重要なのはフォーリングサンダーのクリティカルで、クリティカル蓄積の最大200%増加とPC込みで100%クリティカルを達成できる分のESが装備で欲しいです。


ビルドに関してはとりあえずこんなところかな。



以下、おまけで開始直後の育成時の出来事など。


[おまけ(開始からの振り返り)
前稿ビルドガイドの通り弓でスタートしてLv30近くで殴りに変えてからAct4が終わるくらいまでは順調でした。特にAct4に入ってからは初めてのマップということで隅々までマップを散策しながら進めたのでレベルも結構上がってたってのもある。1つ引っ掛かったのはワーカパヌ島でフカヒレを入手するイベント。ボスマークがあるのにボスがいない・・・何か見落としがないかと1時間以上掛けて5週くらいマップを作り直してもボスがいない。バグかな?って思って放置してたんだけど、後々原因が分かった。

海の近くに寄らないとダメだったwキングスマーチの読み込みがやたら長いし凄くイライラしたw

んで、幕間に入ったくらいから敵が異様に硬くなって凄く大変だった(原因は後述)。幕間Act3?のボスの双子が火力不足と操作が下手過ぎてどうしても倒せなかったので今期始めてトレードに頼ってLv16のスキルジェムを購入。何とかマップ入りするも、その後も永遠火力不足が付き纏う。

耐久的には余裕なのに時間が掛かりすぎて名誉が削られる・・・

弱すぎてマップのティアを上げる気にならず、永遠T1マップでアビスをやるしかなかった・・・メインスキルのストームウェーブは広い場所で使う分には範囲が広くて悪くなかったんだけど、狭い場所だと昔のスパークみたいに壁に吸われて敵に当てられなかったり次第にコレジャナイ感が大きくなっていった。

殴りデッドアイで面白そうなビルドが他にないか探してみたら、氷型と雷型がメタだった当時、Redditで余り伸びていなかったスレッドでスタッガリングパームとテンペストフラリィの使い方の紹介を見付けて、それはもう物凄く画期的に見えた!ただ、そこで紹介されていたビルドではサンダーフィストを使ってて、今でこそ最安1dくらいで買えるけど当時は7、8dとかで、とても買えそうになかったし、レベルも全然低かったのでビルドのギミックやパッシブを参考に改造するところから始まって今回紹介したビルドになっていくんだけど・・・
レベル差が15以上開いてて、必要最低限の形にするにはもう5レベルくらい上げたいな!とかジェム構成とかを確認していた時に気が付いてしまったんですねぇ。

ずっとDPSが半分になってたんやないかいw

そりゃ弱いわけだ・・・時期的にも丁度サポートジェム5がドロップする辺りだったのもピッタリ一致。
勿論、ちゃんと見てなかったのが悪いんだけどドデカい罠が潜んでたわ・・・
他の人と比べても異様に弱い気がしてたんだよね。。

そこからはマップのティアを一気に8くらいまで上げてLv80くらいになってリスペック。やっと今期のPoE2が始まったって感じがしたよね。

リスペック後、更にT15まで上げても割と快適だったんだけど、唯一アビス穴の奥でレア集団を倒した後に復活?する小さいレアに良く分からない攻撃で何度か1撃死した。仕方ないからダメージノードを削ってESを伸ばして現在に近い形になったんだけど、正直何の攻撃が痛いのか分からなくって未だにビビりながら倒してるw

リスペックした次の日は高額アイテムが沢山落ちてウハウハだった!

更にDivも4、5個拾った

動画を撮るのに良さげなマップを探していた時に今期初の10ブリーチを引けた!マジで強すぎませんかね?w


キャラが現在の形になってからはシムラ以外では死んでなくって、パッシブのキリが良いLv95までサクッと上げられたので動画を撮ってみたり紹介記事を書いてみました。ここ数日ちょっと忙しくて余り遊べていないけど、最初の方で書いた通り今後のアップグレードを色々考えていてとてもワクワクしてます。


以上。





0 件のコメント:

コメントを投稿